人生100年時代!実体験の健康や学びを発信!

食事・運動・思考を整えて、心身の健康を改善や維持しています(^^♪

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則  友人のちょっとした手助け 【vol.12】

 おはようございます!今朝は曇天。気温4℃、湿度70%程度、風はありませでした。土曜日らしく、とても穏やかで落ち着いた朝を迎えています。

 昨日は、ブログを書く時間がありませんでした(反省)。食事会があり、久しぶりにお酒を嗜んだことで、起床時間が遅くなってしまいました。

 今日は、いつも通りのリズムでスタートができたので心身とも充実した状況に戻っています。習慣と、朝活、とても大切ですね♪

今朝の空

 今朝は、約1時間コースのウォーキングからスタート!大きな公園内を歩いていると、遠くの踏切音が聞こえてきました。耳をすませて遠くの音を聞こうとしていたので、聞こえてきたのかもしれません。空気が澄んでいたことも理由かと思います。ウォーキング時にできる楽しみの一つ、それは感性を養うこと。目で見る景色、耳で聞く音、肌で感じる気温や空気、鼻で嗅ぐ四季の香り、味覚はありませんが4つの感覚をウォーキング時に感じることができます。

 感性を養うことで、季節を感じることの楽しさと喜びがあり、毎朝、小さな幸福感と達成感を体感することができます。その日々の積み重ねが、心身の健康維持や向上につながっていっていると思っています。私の人生100年時代、健康に自分の時間を楽しんでいくための大切な習慣だと納得しています!

 

【第12章】 友人のちょっとした手助け

 他者との関係は、我々が何者であるか、何者になりうるかを見定めるのに役立つ。成功の大半は、元をたどれば決定的に重要な人間関係に行きつく。

 ードナルド・O・クリフトン、ポーラ・ネルソンー

 

(結論)

 友人関係は人生に欠かせない。仕事上の人間関係は成功に欠かせない。質と量はトレードオフの関係であり育む必要がある。

 仮説

 ① 人間関係の価値の80%は、20%の関係からもたらされる。

 ② 人間関係の価値の80%は、人生の早い段階で結ぶ親密な関係の20%からもたらされる。

 ③ 価値の80%をもたらしてくれる20%の人間関係に向ける関心は、80%に到底およばない

 

1、大切な20人のリストをつくる

 ① 友人や恋人など、自分が大切だと思う人を20人書き出し重要度の順位をつける。

 ② 20人リストのうち合計100点で点数を振り分ける。

 ③ 本当に重要な人との質を重視して関係を深めていく

 

 

 

2、仕事上の人間関係の築き方

 ① 目的にあわせて最適な関係を築く

 ② かけがえのない関係を育むことに全力をあげる。

 ③ 協力者を大切に扱わなくてはいけない。自分の分身として考えるべき

 

 歴史をみても、良き協力者を得たものが歴史を動かし、数少ない頼れる味方が必要であることが分かる。「イエス・キリスト」「レーニン」「チャーチル」、日本でいうと「徳川家康」。必ず、一人ではなく少人数ながら頼れる味方がいた。それは間違いないですね。成功できたのは人の助けがあったからであり、それも本当に力になってくれる味方は6人程度。大事なのは味方の数ではなく、正しい味方と正しい関係を築き、利害を共有でき、いざというときここぞという場面で助けてくれる人が必要。何より、お互いに信頼できる関係でなければならない。

 

 

3、盟友関係の築き方

 とても簡単な5つの基準があります。

 ① 気が合うこと。

 ② 尊敬しあえること。

 ③ 経験を共有していること。

 ④ ギブアンドテイクの関係にあること。

 ⑤ 信頼できること

 

 いたってシンプルな関係の築き方になります。気が合わないと会話が弾みません。尊敬できなければそれだけで深い関係を築けません。経験を共有し合えないと、協力して仕事ができません。時にはつらい経験を体験しあい、成功体験も体験し、相互に共有しあうことが大切です。損得勘定でなく、ごく自然なギブアンドテイクをし、持ちつ持たれつの関係である必要がある。信頼は絆を深め、全面的に信頼し合い、多言を要さずに助け合える関係をつくる。 

 

(所感)

 私が小学生の頃、「友達100人できるかな?100人じゃ足りないな…♪」という歌がありました。それ自体を否定することはありませんが、私はそんなに友達は要りません(笑)。いてもいいかもしれませんが、本当に深いかかわりを持つ親友は数人で良いと思います。実際、私は、高校生から関わりを持っている友人のうち10人ほどの友人とだけいまだにかかわりを持っています。友人という関係であれば人数としては十分です。

 仕事における人間関係も同様です。過去、私を支えていただいた多くの先輩・同期・後輩がいます。他会社の方も沢山いました。

 現在は、1チームとして活動しており、その人間関係と上司との関係が重要と感じています。その先には、多くの関係者がいますが、数人との関係に全力をあげて5つの盟友関係を築いていますし、今後も続けていきます。とても大切なことですね。

 

人生100年時代!今日も良い一日を過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則  望むものは必ず手に入る 【vol.11】

 おはようございます!今朝は曇天。気温1℃、湿度70%程度、風はありません。とても冷え込みが強い朝となっています。日を増すごとに朝の気温が低くなってきていることが良くわかります。最高気温も一緒ですね。気温と同時に、四季の冬が深まってきていることを実感しています。これも、朝活のウォーキングをしていることによる成果と結果だと思います。健康的に四季を感じ、小さな幸福感を味わえる。私としては、この小さな習慣と幸せの積み重ねを大切にしていきたいです。

今朝の空

 今朝は、30分程度のウォーキングをしました。すれ違う人は誰もいなかったので、今朝のマチナカを独り占め。公園にもおらず、つまりは犬の散歩をしている人もいませんでした。ルートがいつもと違ったのですが、新聞配達の方もみませんでしたね。本当に静かで、空間を独り占めしていました。大きく深呼吸、空を眺め、良い言葉を発し、今日も良い一日スタートをきれたことに感謝しながらウォーキングしておりました。自己肯定感をあげる儀式みたいな取組ですが、一日の良い意識付けとなっています。

 

今朝もいつもの習慣から!

① 起床時のアファメーション(今日はどうやって充実させる?と問いかけ)

② ウォーキング(柔軟、身体のマッサージ、観察、耳活、笑顔、自分を褒める)

③ 朝食

 サラダ「キャベツ、人参、ほうれん草、豆、ネギ、ブロッコリー、豆、自家製塩麹」

 もやし「黒ゴマ、オリーブオイル、つゆ、生卵 入り」

 紅鮭

 プロテインドリンク「オートミール、バナナ、豆乳 入り」

④ コーヒータイム

⑤ Twitter(ウォーキング時)

⑥ 読書 ※コーヒー飲みながら

 

 朝食は前日の準備をしているため、数分で完成します!事前の準備が大切ですね。沢山食べているのですが、糖質の高い食品は食べていません。食物繊維と高たんぱく質の食品を沢山食べています。お昼にはお腹が空くことありません。個人的にはおすすめの朝食です。

 

【第11章】望むものは必ず手に入る

この章の目的は、自分が何を望んでいるのか総点検することのようです。

自分の人生に何を期待しているのか。それを考えてみましょう。

 

1、ライフスタイルについて

 生活を楽しんでいるか。楽しんでいないなら、自分に合うライフスタイルをみつけることが大切。少し例を抜粋しました。

 

 ① 自分にふさわしい人や場所にいるか

 ② 好きな時に運動や瞑想ができているか

 ③ リラックスして心地よく過ごせる環境か

 ④ 十分なお金があるか

 ⑤ 生活の中の移動頻度は適当か

 ⑥ 親友と呼べる人は十分にいるか

 

 

2、仕事について

 仕事はやりすぎもやらなさすぎもいけない。仕事をしていないときの方が幸せであれば、仕事の時間を減らすか、仕事を変えてしまう。仕事が楽しければ仕事の時間を増やして、それ以外を減らしていく。どちらにしても80%の幸せを感じられるようにバランスをとることが大切。

 

 

3、お金について

 ① 自分が楽しめることを行い、お金を手に入れることが最も理想的。楽しく仕事が出来、お金を手に入れられるので成功することが多い。

 ② 元本があれば、投資をする。リスクはあるが、それにより増やすことができる。

 

 お金は命より大切か。お金で買える幸せもあるが、それは心から望むものに使った場合に限られる。お金が仇になる場合もある。また、累進課税の制度により稼ぐほどに税金が高くなり、それによりもっと稼がなければというストレスにもなりうる。

 

【所感】

 ライフスタイルと仕事やお金について、さわりの部分が書かれていました。私としては、お金という点よりも、心身が健康であるためのライフスタイルや仕事に対しての満足度が重要なことを著者が唱えているように感じました。お金は大切ですが、人生を生きていくうえでの手段でしかありません。お金を貯めることは否定しませんが、それが目的になってしまい、本来は楽しみたいことや楽しめることができていないこと。それは、もしかしたら不幸なのかもしれません。新しい体験をしたり、人と交流したり、新しい機器に触れて発見したり…。それが学びや気付きとなり、次なる挑戦や楽しみへの意欲を湧き立たせるのではと感じました。

 良いライフスタイルを構築し、私にとって無駄なことはある程度省き、80対20の法則により、更に良い自分時間を探っていきたいと思います。

 

 次以降の12~15章では、人間関係・仕事・お金・究極の目的を個別でフォーカスしています。

 

 

 人生100年時代!今日も一日一歩ずつすすんでいきましょう!

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則  時間革命 【vol.10】

 おはようございます!今朝は晴れ。気温4℃、湿度70%、風はありませんでした。肌に刺さるような寒さではなく、心身がきゅっと引き締まるような寒さです。ストレスをそれほど感じない寒さなので、通勤通学時には少々リラックスできるのではないでしょうか。

 

 今朝もいつもの習慣からスタートしました。

① 起床時のアファメーション(今日はどんな一日にする?と問いかけ)

② ウォーキング(柔軟、身体のマッサージ、観察、耳活、笑顔、自分を褒める)

③ 朝食(サラダ「キャベツ、人参、ほうれん草、豆、ネギ、ブロッコリー、豆、自家製塩麹」もやしサラダ「黒ゴマ、オリーブオイル、つゆ、生卵」、豚汁、プロテインドリンク「オートミール、バナナ、豆乳」、さつまいも(「紅はるか」)

④ コーヒータイム

⑤ Twitter(ウォーキング時)

⑥ 読書 ※コーヒー飲みながら

今朝の空

 今日は、いつもの朝を迎え、自分の習慣から始められました。そんな自分をしっかりほめるとともに、健康的な食、運動、気持ちをリラックスさせる時間を過ごしているので、自己肯定感が高まっています(^^♪

 色々な取り組みや学びを行動し、残った朝の習慣が定着しました。私の身体や心身においてこれらが今のベストのリズムになっています。自分自身にあった習慣を見つけて健康に楽しめることは小さな幸せの一つですね!!

 

【第10章】時間革命

 「超忙しい人、超暇な人、誰にとっても必要なのが時間革命だ。時間は足りないのではない。ありすぎるのだ。問題は、時間の使い方と考え方にある。問題があるということは解決の糸口があるということ。時間革命は、幸福感や成果にも飛躍する近道である」と著者はいっています。

 最近、読書した本では「時間管理」や「人生は4000週間」の言葉がありました。その逆を著者は言っているのでとても興味が湧きました。みなさまは、いつも時間がないない!と言ってませんか? 私もたまに言ってしまいますが、以前よりかは比べ物にならないほど言わなくなりました。それは、時間管理と無駄(自分にとって不必要で誰にも迷惑かけない行動)を減らした部分にあります。そこに、以下の時間革命7つのステップと時間の利用法ベスト10を学び、多くの視点から、これからの自分の時間(人生)を少しずつ充実させていきたいと思います。

 

時間革命7つのステップ

① 頭を切り替え、努力と報酬は別物だと考える

  がむしゃらに働いても報酬は少ない。

 

② 罪悪感を捨てる

  額に汗しないことの罪悪感は捨てる。楽しいことをしよう。

 

③ 押しつけられた仕事から自分を解放する

  企業で働いているとしても自分のために独立して事業を営んでいると考えてみる

 

④ 常識にとらわれず、柔軟に時間の使い方を考える

  自分が楽しめる価値の高い活動に使う時間を思い切って増やしてみる

 

⑤ 80%を与えてくれる20%が何かを見つける

  仕事や成果の80%、幸福の80%は時間の20%で得られることが多い。それがなにかを見つけて行動する。自分の幸福や達成感をメモに取り(幸福の島や達成の島)共通点をみつけること。

 

⑥ 80%を与えてくれる20%に使う時間を増やす

  幸福や達成の島に費やす時間を増やす。自分の隠れた才能や資質もみつかるかもしれない。

 

⑦ つまらないことはやめる

  活動の80%は成果の20%しか得られない。そうした活動はやめるのが一番。

 

時間の利用法ベスト10

1、人生の目的に沿ったことをやる

2、いつもやりたいと思っていることをやる

3、80%の成果を生み出す20%のことをやる

4、最小限の時間で最大限の成果をあげる方法を考える

5、君にできっこないといわれていることをやる

6、誰かが大成功を収めた違う分野のことをやる

7、自分の創造力を活かせることをやる

8、他人に任すことができ、自分はほとんど遊んでいればいいことをやる

9、常識外れの時間の使い方をしている有能な人と組む

10、今やらなければ一生できないことをやる

 

所感

 時間革命7つのステップ・利用法ベスト10、考え方の切り替えと自分が楽しめることを積極的に行動することの重要性がうかがえました。勿論、私も全部を実行できるものではありませんが、いくつかは実行できると感じましたし、すでに実行しているものもありました。

 時間革命のうち。①~③と⑦はすでに実行しています!そして、楽しいものとしていつも行動しています。③は企業人なので仕事の結果も出さなければいけませんが、会社のためというよりか、自分が成長するためといった考えで行動しています。

 利用法ベスト10は、「1」が特に強く行動できています。人生100年時代を健康に良きるためという人生の目的がありそれに沿って行動しています。「3」は1日の20%の朝活時間が80%の心身の健康やその日の自己肯定感UPになっています。ほかにもいくつかあてはまるものがありますが、少なからず自分なりに良い時間利用法が行えていると実感しました。

 更に自分の時間を充実した人生にするためには、やりたいこととできることを考え抜いて行動してみようと思います。人生一度きりなので、苦しむのではなく楽しまないともったいないですね。

 

人生100年時代!今日も一歩ずつ進んでいきましょう!みなさま、今日もよい一日を!

 

 

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則  自由であること 【vol.9】

 おはようございます!今朝は晴天!気温5℃、湿度70%、風はなし。青空がみえるとても清々しい朝を迎えています。

 週始めの月曜日。今週も色々な出来事がありそうですね。

 

 私にって、今週は良いスタートとなりました。朝の習慣のうち特にウォーキングを50分程度行動できたこと。一昨日と昨日の2日間、私が中心に企画実行したイベントがトラブルなく順調に終了、何よりも体験いただいたお客さまの怪我無く満足いただけていたこと。これにより、私が実行する今年の大きな取組が落ち着くので、年末に向けたはその他の細かな仕事をすることで、良い年末を迎えられる目途がつきました。

 今日は、ゆっくりと過ごして心身を落ち着かせ、明日からも楽しく前向きに仕事ができるように向上心をアップさせる行動をとります!

今朝の公園

 今朝は、5時頃から朝活開始しました!

① 起床時のアファメーション(今日の休みをどうやって楽しく過ごす?と問いかけ)

② ウォーキング(柔軟、身体のマッサージ、観察、耳活、笑顔、自分を褒める)

③ 朝食(サラダ「キャベツ、人参、ほうれん草、豆、ツナ、ブロッコリー、玉葱、自家製塩麹」もやしサラダ「黒ゴマ、オリーブオイル、つゆ、生卵」、味噌汁、プロテインドリンク「オートミール、バナナ、豆乳」

④ コーヒータイム

⑤ Twitter(ウォーキング時)

⑥ 読書 ※コーヒー飲みながら

 

 とても気持ち良いいつもの習慣からのスタートです。青空の眺めながら、心身を落ちつかせ、イベントをやりきることができたことへの自己肯定感と支えてくれた同僚や上司の方々への感謝の気持ちを込めながら振り返りを行っています。改善点や課題点、好感点等、色々とありますがブラッシュアップすることで更に良いイベント内容を構築できることを確信しています。

 

 今朝のウォーキング時には、ランニングや犬の散歩をしている人が合計で10名ほどいらっしゃいました。最近のウォーキングの時は、2~3人しかいなかったのですが、タイミングの問題かもしれませんね。独り占め空間も良いですが、沢山の方とすれ違い、どのような方なのかといった想像や、犬の様子を見るなども楽しいですね。5時30頃に夫婦そろって出勤する姿を見ました。このお二人が毎日同様の時間に出勤と思うと、単純に早起きで準備されて習慣的に出勤。大変なお仕事と時間の使い方をされていることに関心してしまいました。

 

【第9章】自由であること

(結論)

 80対20の法則は人を自由にしてくれる。楽をしながらもっと稼いで、もっと楽しめるようになる。そのためには80対20の現実を真剣に考えて、ヒントを得て、行動することである。

 

特徴

(内省的)

 80対20の思考は、自分の生活も他人の生活も劇的に改善する行動につなげるため。自分の内側をみつめ、生き方をじっくり振り返る。

 80対20思考の目的は、行動はひとまず忘れ、静かに内省し、希少な宝石のヒントをつかみ、行動を起こすこと。行動を起こすときは、目標を徹底的にふるいにかけ、一番大切なことに的を絞り、必要最小限のエネルギーと資源で最大限の成果を出すよう全力を挙げる。

 

(非常識)

 間違っている常識を見つけ出す。80対20のパワーは常識に囚われず、違うやり方をすることろにある。多くの人はなぜ間違ったことをやっているのか、力の一部しか発揮していないのか考える。出てきた答えが常識的なモノであれば80対20思考ではない。

 

(快楽的)

人生は楽しむべきと考える。何かを成し遂げるとき、興味と喜びと幸福を追求した結果、あとからついてくる。

 

(戦略的)

 自分にとって重要なことに集中し、計画をたて、固い決意で粘り強く実行する。

 

(非線形的)

 原因を探し出そうとせず、失敗の追求をしない。自分が幸せで、やりがいを感じる環境を思い浮かべ、どうすればその環境を作れるか考える。

 

(悠然とかまえて大きな夢を描く)

 人間の成し遂げた偉業のほとんどは、たゆまぬ努力と一瞬のひらめきが組み合わされて生まれている。ひらめきという幸運は、ゆったりした気分でいるときに訪れる。ニュートンの万有引力が良い例だ。

 

(個人の生活に活かす)ことの例示

・成果と幸福の80%は、時間の20%で起こる。

・重要なターニングポイントに気づき、自分が幸せになり生きがいを感じられる選択をすることで人生は劇的に変わる。

・誰しも意味あることを成し遂げられる。やるべきことを見つける必要がある。

・常に敗者の方が多い。正しい相手・味方・方法を選ぶ。自分に有利な勝利の場を選び、勝ったレースで再び勝負できるようにする。

・目的を明確にする。成果が上がるのは、選択眼があり決めたことを貫き通せる人。

・80対20思考で価値の高いことを成し遂げる。

・数少ない盟友を選び、目的を達成させる。

・お金を正しく使い、お金よりも大切なものがあることを知っていれば、お金は邪魔にならない。

・自分のための幸せの種をまき、育て、時間をとって、じっくり考える。80対20の思考ができる人は、何が幸せを生み出すか理解し、楽しく幸せを求め、今日の幸せを使って明日の幸せを築き、明日の幸せを大きくしていく。

 

(所感)

 とても面白い内容のため、抜粋を沢山書き込みました。

 私個人の考えですが、この章の内容を簡単にまとめると、

1、自分分析…自分が楽しみながらできること、スキルや能力を理解する。

2、現状分析…物事の課題、ニッチな不足部分等を見つけ出す。

3、思考分析…考え抜く、学ぶ、仲間作り、常識にとらわれない。時間を費やす。

4、集中行動…目的に向かって絞って行動する。

5、複利効果…日々の積み重ねが、後々に結果として結びつく。

 

 ビズネスではありませんが、私の人生の考え方として、表題にもあるように「人生100年時代!」を目指しています。これは暦年齢ではなく、健康年齢を指しています。つまり、100歳までは一人でも元気に楽しく生活していることを言っています。そのためには、今から健康(食習慣や運動習慣、精神の向上など)を意識して行動することにあります。これらは、私の所感にもあるように、「1=楽しみながら自分ができる範囲、2=私の生活リズムや不足部分を把握、3=動画や読書で健康について学び考え、習慣化するために費やす、4=習慣化するために毎日行動、5=心身が向上し、体重や体脂肪、身体の年齢や代謝率アップ、メンタル向上等の様々な効果」をみごとに発揮しています。

 開始当時は80対20の考えはありませんが、よく考えてみると私の1日の時間の20%が、心身の健康に関わる80%の効果を出しているかと感じました。ちょっと意外なところでした(笑)

 

 本書は、多くの気づきや学びを与えてくれる1冊となっています。ぜひ、お手にとってみてはいかがでしょうか。

 

 人生100年時代!今日もよい一日をすごしましょう!

 

 

 

 

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則 【vol.8】

 おはようございます!今朝は晴天。気温5℃、湿度90%、風はありません。土曜日の朝らしく、通勤に向かう方がおらず、早朝だったのでお出かけに向かう方もいないため、マチナカを独り占めすることができる静寂な時を過ごせました。

 マンションやアパート、一軒家の明かりも殆どなく、土曜日なのでまだ夢の中にいることでしょう。そんななか、私はいつも通りの習慣をしています。

今朝の空



 今朝もアファメーションからスタート!起床時のアファメーションでは、「今日は何を楽しむ?」問いかけをして、体験イベントの実施者としてイベントや参加者と会話をして楽しむということを目標にしました。ウォーキングでは、大きく深呼吸をして脳や血液の循環を良くするだけでなく、気持ちの切り替えを行いました。朝食は野菜やオートミールなどでタンパク質や食物繊維を摂り、コーヒータイムでは自家製チョコを食べてカカオなどの栄養を摂っています!

 健康的で心地よい朝を迎えることができたことに感謝しかないですね♪今朝も、小さな楽しみと喜びからスタートしています。

 

 今週の土日は天候に恵まれそうですね。年末年始は帰省などで忙しいことになるので、落ち着いて土日を楽しむことは今週ぐらいではないでしょうか。今年はクリスマスも土日なので、イベントが盛りだくさん。もしかしたらプレゼントの準備で今日明日あたりが繁忙期なのかもしれませんね。

 

【第8章】成功に導く、決定的に重要な少数

第8章を読んで、私が興味を持った点、特に重要だと感じた点を抜粋しました。

 

(結論)

 80対20で考えて、80対20で行動することが重要である。

 

(80対20の思考法)

以下の考えをもって行動することが重要!!

① 貴重な20%をみつけたら、駆け寄り、かき抱き、没頭し、我が物にし、その専門家、崇拝者、伝道師、パートナー、産みの親になろう。

② 使える限りの資源ー才能、資金、友人、取引関係、説得力、信用、組織力などーを惜しみなく注ぎ込む。

③ 他人の助けを借りるときは、有能な20%とだけ組み、そこから更に価値ある20%のもの・有能な20%の人を探して人脈を広げる

④ 80%から20%の活動に資源を移す。20%の人を80%の活動から20%の活動に移す。カネを80%の活動から20%の活動に移す

⑤ 新しい20%の活動のイノベーションに取り組む。よそから貴重な20%のアイデアを盗んでくる。そのアイデアを20%の活動に活かす。

⑥ 80%の活動は情け容赦なく切り捨てる。無駄な80%をかかわっていると、貴重な20%に費やすエネルギーや時間が失われる。

 

(大きな勝利はすべて、小さな勝利から始まる)

 私たちは、すでにある大きなものに目を奪われがち、身近な新しいさざなみには注意を払わない。小さな波に最初に気づいたごく一握りの人たちが、財産を築くことができる。

 

(つねに多数より少数の方がはるかに重要)

 多数の方が少数よりも重要であると思い込んでいる。実際はその反対であることを認めたとしても、行動に移せない。つまらないことばかりに頭を使わず、ほんとうに大事なことに時間と労力を使っているのか、繰り返し検証が必要。

 

(所感)

「多数より少数の方がはるかに重要」という言葉がとても響きました。民主主義として多数決という採決方法がありますが、その判断がつねに多数側を採用されます。しかし、それがつねに正しいとはいえないと感じました。むしろ、その疑問を持つべきであるにもかかわらず、多数側だから正しいという認識バイアスに囚われていたことに気づかされました。多数決の判断が誤っていたとしても、考えや行動を改めることが難しいということも実際にあると思います。

 本当に大事なことに時間と労力を使うこと。自分にとって仕事にしても私事にしても何が重要で、何に時間と労力を費やすのか、世間の流れにただ流されるのでなくてそこに見いだせる何かをみつけて挑戦することに。とても有意義で重要であり、気づかされました。

 

 「大きな勝利はすべて、小さな勝利からはじまる」は、まさにその通りです。世界の大企業やそれ以外にも成功(何を成功と考えるかは置いておく)している個人は、小さな勝利の積み重ねを行ってきた。そこに視野を向けるべきである。結果、大きな勝利に結びついているわけであり、そこに至るまでは様々な苦労と労力を重ね、小さな勝利を積み重ね、成功に達しているのです。

 

 経済的な勝利ではないにしても、私は健康という項目で、毎日の小さな勝利(達成感)の積み重ねにより、心身の健康を積み重ねています。この達成感と健康という面から、仕事やそれ以外の気づき、挑戦意欲もわいて、日々学びとして読書をしたり仕事を通じての発見もあります。

 もちろん、無駄なことに労力を費やさないよう、80対20の法則も少しずつ考えて行動できるようアウトプットしていき、小さな勝利の積み重ねを行っていきます。

 

 人生100年時代!今日も一日楽しんでいきましょう!みなさま、今日も良い一日を!

 

 

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則 80対20の法則が使えるビジネストップ10【vol.7】

 おはようございます!今朝は晴れ!気温2℃、湿度80%、風なく、とても冷え込んでいる朝です。深呼吸をすると、冬の香りがしました。私にとっての感覚ですが、甘い

今朝の空


や苦い香りではなく、少しばかり酸味を感じるような、気持ちがきゅっと引き締まる香りです。全く持って私自身の感覚なので誰の共感されることはありませんが(笑)

 

 今朝もアファメーションからスタート!寒いので布団からでるのが億劫な状況ですが、一度出てしまえば、事前に準備してあるものを使うだけで行動できるので、準備ストレスなく行動できています。

 

 今週も金曜日を迎えました。1日があっという間に過ぎていき、時間という自分の人生が駆け足で流れています。つい昨日が週始めの月曜日だったかのようです。楽しみの休みが目の前ですね。みなさまはどのように過ごされる予定でしょうか。私は土日が仕事のため、他の日に休みを振り分けます。明日と明後日が仕事であることは残念ですが、楽しみを含んだ仕事なので準備時点からワクワクしています。

 

 【第7章】80対20の法則が使えるビジネストップ10

 

(結論)

80対20の法則は人間がつくりだす枠を飛び越えるための手段となりうる。人や企業、企業が活動する世の中の裏側にある現実から導かれたもの。法則が広く通用するのは、その背後に私たちの存在を司る深淵な力があり、上手く手繰り寄せる必要がある。

 

 

(ベスト10)

順位

① 戦略

② 品質

③ コスト削減とサービス改善

④ マーケティング

⑤ 販売

⑥ 情報技術(IT)

⑦ 意思決定と分析

⑧ 在庫管理

⑨ プロジェクト管理

⑩ 交渉

上記のベスト10は、これまでの産業界でどの程度、この法則を活用してきたかを検討し、今後、活用する余地が大きそうな分野を著者が優先している順位である。

 

(⑦から⑩の要点まとめ)※私なりに抜粋

⑦意思決定と分析

 ・きわめて重要な決定はそれほど多くない

 ・重要な決定は、知らないうちに方向が決まっていることが少なくない

 ・80%のデータを集め、時間の20%で分析を行い、残りの時間を100%使って決定をくだす。そして、決定が100%正しいと思って行動する。

 ・決定がうまくいかなかったとわかったらすぐに考えを変える。市場の流れを理解して逆らわらず新しい試みを実行する。

 ・事態が思い通りに進んでいたらかけ金を倍々に増やしていく。

 

⑧在庫管理

 ・在庫の80%は販売数量や売上高の20%を占めているに過ぎない。

 ・採算の取れない商品は捨てること。品数を減らさずとも、派生した種類を減らし、生産をやめる。「売れ行きが悪い商品でも客はそれを必要としている」という声には耳を傾けない。

 

⑨プロジェクト管理

 ・硬直的な組織体制は、価値を創造する以上に価値を破壊する。

 ・大切なことは目的を単純化させること。

 ・どんなプロジェクトでも価値の80%は20%の仕事から生まれる。残りの80%は不必要に複雑になった仕事である。たった一つの目標が明確に決まるまでは着手せず無駄な荷物は捨てる必要がある。

 

⑩交渉

 ・交渉で重要なポイントは一部であり、論点となる20%以下が、交渉の成果の80%以上を左右する。

 ・あわてる乞食はもらいが少ない。時間が交渉に与える圧力は想像を絶するものであり、譲歩のうち80%は交渉全体の時間の最後の20%に起こる。早いうちにごり押しすると、どちらも折れることができず、交渉が物別れになりかねない。短気な人は交渉には向いていない。

  

(私なりの所感)

 トップ10について、よく考えてみると、それほど難しいことではなことが多く、決して突出した事柄ではないと感じています。しかし、それに気づけていない個人や組織が多く、もしくは気づけていてもそれが当たり前であると感じていたり、流されてしまっている現状が多くあるように感じます。

 第5章の題目にもあった通り、シンプルイズビューティフルということがとても分かりやすくて大切なのではないでしょうか。例えば、在庫管理にしても、売れ行きがいまいちなモノを切り捨てて、売れ行きの良いものを伸ばす。倉庫の保管数を増やし、売れ行きの良いものの他の商品を取り入れて販売してみる。考え方はいたってシンプルです。また、そのための意思決定や分析そして、商品購入の交渉もシンプルに考えることができるのではないでしょうか。

 

 本書を読書し、インプットしてからのアウトプットとしてブログを書いていますが、一つ一つがとてもよい復習と自分の学びになっています。私の気づきや思いが少しでもブログを読んでいる方に伝わればよいと思いました。

 

人生100年時代!今日も一日一歩ずつ進んでいきましょう!

 

 

人生100年時代! 読書は知識取得の宝庫 人生を変える80対20の法則 良い顧客をつかまえる【vol.6】

 おはようございます!今朝は晴天。気温3℃、湿度70%、風が無く、穏やかな朝を迎えています。

 6時30分頃から、次第に空が明るくなり、東から注ぐ太陽の光がマンションの壁面にあたり、綺麗にオレンジ色に輝いています。いつもの心地よい朝を迎えることができました。

今朝のマチナカ

 今朝も、いつもの朝活からスタート!

・起床時のアファメーション(今朝は今日はどんな一日にする?と自分に問いました)

・ウォーキング(柔軟、マッサージ、耳活、褒める、観察で感性養う)

・朝食(もやしや野菜メイン、オートミール・プロテイン・バナナ・豆乳)

・朝食後のコーヒータイム(自家製チョコとミカン)

・Twitter投稿とブログ記事作成(好きな音楽を聴きながら♪)

・昨日の振り返り3行日記(良いことを書いて自己肯定感アップ)

・今日のやることタスク整理(紙でまとめて見える化とシンプル化)

 

 朝活ではないのですが、健康に意識をするようになってから、精製された食品を積極的に摂らなくなりました。また、チョコレートが大好きなので毎日食べているのですが、砂糖や食品添加物が気になったので、自分で作るようになりました。最低限の砂糖(精製が殆どされていないもの)はいれていますが、添加物は一切なしのビターチョコレートです。試行錯誤を重ねて、美味しいチョコができました。家族や職場の同僚に食べてもらっているのですが、頗る評判です( ^ω^ ) また、市販で販売しているオーガーニックチョコと味は同等かそれ以上。同僚も客観的に比較してくれています。ちょっと自信がつきました(笑)

 市販で買うよりもコストは低く、自分自身のスキル向上、自分にあった味を見つけることができる、なによりも添加物が入っていないので健康に良い!いいとこだらけです。料理や作った食べ物を通じて、家族や同僚とのコミュニケーションにもなるので、とてもいい趣味を身につけたと実感しています。

 

【第6章】 いい顧客をつかまえる 

 はじめに、結論から。

 重要なのは一部の顧客であり、大半はそうではない。潜在顧客のごく少数に対し、他社には真似ができないもの、または他社より価値の高いものを提供でき、大きな利益を上げられる分野にマーケティングと販売努力を集中すること。成長している企業は単純な原則に従っている。

 また、ヴィン・マナクタラは、「成功の理由を分析する者は、80対20の法則の使い方を知っている。成長、収益性、満足の80%は、顧客の20%がもたらす。将来の望ましい姿を明確に描くには、企業は最低限、この大切な20%の顧客をつかんでおく必要がある」と言っています。

 お客さまは神様であるということは妄想だと感じました。また、等しくサービスを提供する、または商品情報を展開するのはある意味無駄でありコストもかかる。それであれば、ある程度の顧客に絞ってサービスや労力を注ぐべきであることがわかります。確かに、私と他人とでは、趣味嗜好や興味を示すものが全く違います。ブランドに興味がない私に大手ブランドから宣伝あっても全く反応しませんし、会社としてもそんなところに無駄に労力をかける必要もありません。興味をもち、利用したことのある顧客であり、適宜購買する顧客に手厚いサービスや新たな商品案内をした方が効果的ですね。

 日本人に?よくある平等的な考えはビジネスには必要ないと私は思います。もっというと、自分という時間や心身を健康に保つためには、ビジネス以外でも重要な考えでしょう。

 

 話はそれましたが、この章において、核になる顧客を囲い込む4つのステップが紹介されています。

 

【核になる顧客を囲い込む4つのステップ】

① 核になる顧客(販路という場合もある)をつきとめ属性を調べる

② 核になる顧客には特別なサービス、場合によっては「常軌を逸した」サービスを提供する必要がある。先取や急いで駆けつける。短期で見ればコストが膨らんでも、長期で見れば大きな見返りがある。

③ 新製品やサービス考案には、20%の顧客を念頭にこの方々のニーズを満たすことに開発の目標とする。また、核となる顧客の要望に合わせて既存商品の改良も良い。

④ 核となる顧客は絶対に放してはいけない。少しでも減れば収益は悪化する。企業の健全性は、核となる顧客との関係の強さと深さと長さで測られる。

 

 本章では、そのほかにも営業担当者のパフォーマンスや売り込み技術を磨くだけでは駄目であることなどが書かれています。ただし、それぞれにもやはり80対20の考え方を意識する必要が書かれていて、その中心となるモノは核となる顧客が重要であるようです。

 

 私も、最近は体験のサービスを提供する仕事やその他企業様とのやりとりの仕事を活発的に行っています。BtoBとBtoCでそれぞれ顧客は個人と法人とことなりますが、大切な顧客であることは間違いありません。条件はありますが、それぞれのニーズに合った商品やサービス、迅速な行動を行い、信頼と信用を獲得して沢山の利益などの結果を残していきたいと考えています。それには、80対20の考えたも取り入れて。

 

 人生100年時代!今日も一日一歩ずつ進んでいきましょう!良い一日を!